厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
- 管理者の氏名
院長 高沢 悟
- 診療日
月・火・水・金・土 (木曜・日曜日・祝祭日・年末年始(12月30日~1月3日)を除く)
- 診療時間
9時00分~12時30分
- 病床数
332床(精神科)
入院基本料について
1.入院基本料について
- 当院では、4病棟の189床について、「精神 15対1入院基本料」「看護補助加算1 (精神入院30対1看護 補助)」を算定しております。
- 当病棟では、1日に39人の看護職員 (看護師及び准看護師) が勤務しております。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
- 朝9時~夕方5時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は 9人以内です。
- 夕方5時~朝9時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は24人以内です。
- 1病棟の48床について「精神科救急急性期医療入院料」を算定しております。
- 1病棟の58床について「特殊疾患病棟入院料2」を算定しております。
- 1病棟の47床について「精神科地域包括ケア病棟入院料」を算定しております。
- 当院では、患者さんの負担による付き添い看護は行っておりません。
2.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制について
当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制の基準を満たしております。
3.明細書発行体制について
医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
4.当院は東海北陸厚生局長に下記の届出をおこなっております。
- 入院時食事療養(I) 及び 入院生活療養(I)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っており、療養のための食事は管理栄養士の管理の下に、適時 (夕食については午後6時以降) 適温で提供しております。
- 基本診療料の施設基準に係る届出
- 精神病棟入院基本料
- 精神科救急急性期医療入院料
- 特殊疾患病棟入院料2
- 精神科地域包括ケア病棟入院料
- 精神科入退院支援加算
- 精神科応急入院施設管理加算
- 看護補助充実体制加算2
- データ提出加算 1・3
- 精神科急性期医師配置加算1
- 精神科救急医療体制加算3
- 精神科身体合併症管理加算
- 看護配置加算
- 療養環境加算
- 診療録管理体制加算 3
- 依存症入院医療管理加算
- 看護補助加算
- 特掲診療料の施設基準に係る届出
- 医療保護入院診療料
- 精神科救急医療体制加算3
- 治療抵抗性統合失調症治療指導管理料
- 認知療法・認知行動療法 (I)
- 精神科作業療法
- 精神科退院時共同指導料1及び2
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(III)
- 運動器リハビリテーション料(III)
- 検体検査管理加算(II)
- クラウンブリッジ維持管理料
- 薬剤管理指導料
- CAD/CAM冠
- 検体検査管理加算(I)
- CT撮影及びMRI撮影
【診断書・証明書料及び保険外負担に係る費用】
| 種類 |
金額(円)(税込) |
| 普通診断書 |
¥2,200- |
| 自立支援診断書 |
¥2,200- |
| 生命保険診断書 |
¥3,300- |
| 年金診断書 |
¥5,500- |
| 精神福祉手帳診断書 |
¥5,500- |
| 成年後見用診断書 |
¥5,500- |
| 市町村助成診断書 |
¥2,200- |
| 施設入所診断書 |
¥3,300- |
| 健康診断書 |
¥3,300- |
| 職安意見書 |
¥3,300- |
| 就業可能証明書 |
¥2,200- |
| 職場復帰支援診断書 |
¥3,300- |
| 医療費証明書 |
¥1,100- |
| オムツ使用証明書 |
¥1,100- |
| 死亡診断書 |
¥3,300- |
| 相談料(相談員) |
¥2,200- |
| 相談料(医師) |
¥5,500- |
| 診察券再発行料 |
¥110- |
| インフルエンザ予防接種料 |
¥3,600- |
| 肺炎球菌予防接種料 |
¥6,720- |
| 死後処置料 |
¥33,000- |
【保険適用外項目に関して、下記の料金を頂きます】
| 項目 |
概要 |
税込み金額(円) |
| 洗濯代 |
1回(1回とは、室外着、室内着、肌着、靴下、タオル程度 通常洗濯に耐えうる素材のみ) |
¥550- |
| バスタオル利用料 |
1回1枚につき |
¥110- |
| オムツ代 |
オンリーワン幅広テープ(M~LL) |
¥154- |
| いずれも1枚につき |
オンリーワンパンツ前後フリー(M~LL) |
¥154- |
| |
オンリーワンパッド エキストラワイド |
¥101- |
| |
オンリーワンパッド(スーパー) |
¥72- |
| |
スリムフラット |
¥57- |
| |
ケアパッドビッグ |
¥35- |
| |
さらさらスリム |
¥33- |
| |
おしり拭き |
¥483- |
| トレーナー代 |
1日 |
¥237- |
| |
汚染時交換 |
¥237- |
| |
著しい汚損、破損の場合の買取金額 |
¥3,300- |
| 病衣代 |
1日 |
¥292- |
| |
汚染時交換 |
¥292- |
| |
著しい汚損、破損の場合の買取金額 |
¥4,830- |
| 防水パット |
大 |
¥271- |
| |
小 |
¥243- |
| エプロン |
|
¥17- |
| TV持込料 |
1ヶ月 |
¥1,100- |
| 荷物保管料 |
1個 : 保管場所にかかわらず2個目より徴収 |
¥22- |
| 衣類アメニティ |
衣類アメニティ1回(衣類リース+洗濯)※原則、H3患者自前で揃えられない場合 |
¥660- |
| |
男女兼用上フリースジップジャケット(破損・買取の場合) |
¥1,115- |
| |
男女兼用上下ホームウエアセット(著しい汚損、破損の場合等の買取金額) |
¥2,831- |
| ロッカーキー |
ロッカーキーと専用ブレスレットキーホルダーのセット(紛失時) |
¥2,200- |
差額室料
| 病棟 |
部屋 |
1日につき |
| 南1 |
5、6 |
¥1,100- |
| 南2 |
3、5、6、7 |
¥1,100- |
| 南1 |
2、3 |
¥1,650- |
| 本3 |
301、302、303、305、306、322、323、324、325、326、327 |
¥1,650- |
| 西1 |
14 |
¥2,200- |
| 西2 |
1、2、15 |
¥3,300- |
| 本2 |
14、15 |
¥3,300- |
| 本3 |
307、310、311、312、314、315 |
¥3,300- |
| 西1 |
18 |
¥5,500- |
| 本3 |
308、313 |
¥5,500- |
【医療外費用について】
精神科病院での入院環境は診察や治療の場であると同時に生活の場でもあり、一般病院に比べ診療以外の生活の場面で病院が患者さんをお手伝いしたり援助する機会が大変多くなっています。
この様な医療保険対象外の業務にかかわる費用(人件費や設備の維持管理費など)の実費を「医療外費用」としてご負担いただいています。(1日275円消費税込み)
医療保険対象外の業務についての詳細は下記の説明をご参照ください。
- 預り金管理
入院患者、保護者、家族から依頼のあった入院生活に必要な金銭(預り金)について、入金、保管、出金の出納管理を適正に行い、毎月文書にて報告します。
病院で利用する各種使用料や定期お小遣いとしての支出等の自動引き落とし手続きを行います。
- 衣類、日用品等私物の保管管理
入院生活に必要な衣類、日用品などの私物の保管管理を行います。
尚、長期入院などにより私物の保管量が一定量を越える分については別途保管料をいただきます。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。